不妊治療クリニック初診レポ|初めての妊活!3時間で行った検査内容・体験談

こんにちは、ポミ子(35歳)です。
妊活をスタートするにあたり、先日初めてクリニックに行ってきました!

妊活を始めて「初めて婦人科に行ってみようかな」と思っても、
「どんな検査をするの?」「時間はどのくらいかかるの?」と色々と不安になりますよね。

これから初診を受ける方は、事前に流れや注意点を知ることで安心して受診できるはずです。
ぜひ参考にしてください。

初診のときの体験をまとめたいと思います。

初診で言われたこと

先生からは、
「妊娠を希望されているので、タイミング療法を行うために必要な検査をしていきましょう」
と説明がありました。

その日は、

  • 血液検査
  • 子宮や卵巣のチェック(内診)
  • 体重測定
    を実施。

内診では「こちらが右の卵巣、こちらが左の卵巣。どちらも異常ありませんよ」と丁寧に教えていただき、安心しました。

次回は「生理が来てから5日以内に受診してください」と言われました。
仕事と日程を合わせる必要があるので、ここは今後の調整がちょっと大変そうだな、と感じました。

病院の雰囲気

待合室はとても人が多く、椅子が足りないくらいのときもありました。
ただ、時間帯によっては空いていることもあるそうなので、行くタイミングによって混み具合が違うみたいです。

夫婦で来ている方もいて、先生からは「今後ご主人にも一緒に来ていただくことがあるかもしれません。そのために病院専用のアプリも登録しておいてください」と案内がありました。

さらに、

  • 承諾書の記入
  • 結婚している証明として住民票の提出(次回持参)
    も必要とのことでした。

初めてだからこその不安

ちょうど生理予定日の前日だったので、「妊娠しているかも?」という気持ちもありました。
そんな中で子宮内の検査をしたので少し不安に…。でも質問できず、後から調べたら「妊娠していても問題ない検査」とわかり、安心できました。

かかった時間

診察や検査、待ち時間を含めて約3時間
初めてのときは思ったより時間がかかるので、余裕をもって行くのがおすすめです。


まとめ

初めての妊活クリニックは緊張と不安もありましたが、先生の説明で少し安心できました。
次回は生理が来てから5日以内の受診。仕事との調整や必要書類の準備など大変な部分もありますが、一歩ずつ進んでいきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました